イベントログ
- エラーコード
- スクリプト名
- メッセージ
ApplicationStopのライフサイクルについて
ApplicationStopは前回成功したものを使用しています。
それだとなぜエラーになるかはここでは説明しませんw
対処法だけ書きますね!
ApplicationStopでエラーになる場合の対処法
ずばり「EC2のコンソールからApplicationStopの処理をコメントアウトする」でOKです。
注意してもらいたいのは、ソースコードの設定をいくらいじっても改善しません。
理由は上記ライフサイクルの話で、最新のソースコードが実行されるのではなく、前回成功したものが使用されるからです。(ここ結構ハマった)
手順1.前回成功したApplicationStopのコードを探す
$ cd /opt/codedeploy-agent/deployment-root/deployment-instructions/
$ ls
[ゴニョゴニョ]-cleanup [ゴニョゴニョ]-last_successful_install
[ゴニョゴニョ]-install.json [ゴニョゴニョ]-most_recent_install
$ cat [ゴニョゴニョ]-last_successful_install
/opt/codedeploy-agent/deployment-root/ゴニョゴニョゴニョ/ゴニョ
$ cd /opt/codedeploy-agent/deployment-root/ゴニョゴニョゴニョ/ゴニョ
$ ls
bundle.tar deployment-archive logs
$ cd deployment-archive/scripts
$ ls
codestar_remote_access install_dependencies start_server stop_server supervisord.conf
「stop_server」がありました!
手順2.stop_serverのコメントアウト
$ sudo vi stop_server
「pkill supervisord」をコメントアウトして上書き保存。
手順3.CodeDeployの再試行
CodeDeployを再試行してみてください。
以上。お役に立てたら幸いです(*´∀`*)
コメント